推薦入試について書いていきます。
推薦で合格した生徒のほとんどが勉強しなくなります。
そして高校の最初で勉強で苦労します。
とはいえ推薦も立派な選択肢です。
中学校から推薦されるべき優秀な生徒なんですからね。
推薦入試を行っている公立の高校、学科は?
普通科(大学進学を目指す)では体育・芸術の分野で募集しています。
その高校はこちらです。(福井市近辺だけ書いておきます。すみません。)
足羽、羽水、金津、高志、丸岡
それぞれの高校が体育・芸術で募集してます。
専門学科(商業、理数など)では学科推薦・体育・芸術で募集しています。
スポーツではなくいわゆる普段の学校生活が評価されて推薦される生徒はこちらの高校というわけです。もちろんスポーツや芸術でも募集している。
その高校はこちらです。(福井市近辺だけ書いておきます。)
学科推薦のみ募集
足羽
学科推薦・体育・芸術で募集
福井農林、科学技術、福井商業、坂井
部活でバリバリ結果出している生徒はもう部活の先生からお声がかかると思いますね。
じゃあそうじゃなかったら?
学科推薦は内申点もしくは単願
受ける学校によって基準があります。
その基準は多くが「一般入試の受験者よりも内申点がトップである」
ことです。
ちなみに福井県の公立高校の内申点は中学3年生からの9教科×評定5(45点分)で出します。
その高校の一般受験者の内申点が仮に〇〇~〇〇が平均とされるならば、その上位の内申点を持ってるかどうかです。
内申点がさほどずば抜けてなかった場合は?
その場合は単願であることです。
絶対その高校に行くという意思です。
中学校が推薦した生徒がやっぱり行きませんとなるとトンデモナイ状況になるのは大体わかりますよね。
内申点はあるけど推薦もらえないケース
学校での態度です。
ほとんどの場合が
- 授業態度が悪い
- 欠席日数が多い
- 提出物出していない
- 非行に走っている
これらがみられる生徒は高確率で推薦が認められません。
提出物と非行はともかく、授業態度や欠席日数が気になりますね。
授業態度が悪いってなにがどう悪いかは先生の判断でしょうか。
欠席日数が多いとは?〇日以上はダメとか決まってるんですかね?
今日はこの辺で失礼します。