2学期制の福井市では今月中間テストがあります。
今日から部活休み期間に突入した中学校や
明日中間テストの中学校もありましてココ1週間
活気があります(*^^)v
1年生は初めてのテスト(5教科)です。
中学1年生1発目の中間テストは
例年350~400点が平均点です。
このころは比較的学校の授業を真面目にみんな受けるので
差はあまり出ません。
問題は・・
夏休みを超えてからですね
中学校の教務力と個人の勉強量で差がつきはじめます。
下位層がストーンと点数を落とし、
中間層・上位層はまだ余裕で点数を維持できます。
平均点にハッキリ表れて例年300~350点になりますね。
下位層はどういう生徒かというと
学校の授業を聞かない、できない問題を放り出す生徒です。
中間層・上位層の生徒はどういう生徒かというと
学校の授業を聞く、できない問題は誰かに聞くか自分でなんとかする生徒です。
中学1年生はここが分かれ道です。どちらの生徒になるかで先が決まります。
なぜなら立て直しは困難だからです。
ですので
中間テストが終わったら即7月確認テストの勉強に入って
今のモチベーションのまま走り続けてもらいましょうか(^^)/
2~3年生の1学期中間テストは
成績を上げるチャンスです。
今回4月確認テストから6月中間テストまで
かなりの時間がありました。数学は計算の単元が中心ですし
理科社会も範囲が狭いです。日々勉強した生徒は必ず成果が出ます。
過去最高順位を目指そう!
それでは!